✏お子様にHWシートをお渡ししております^^
ホームワークシートの見方ですが、例えば4/9の週に書かれているものは、講師が当日レッスンで指導する内容になっております。
家庭学習や宿題としましては、ご自宅でそのページの音声を聞いたり、テキストの復習をお願いします。テキスト数が多いので、すべてのテキストを毎日ではなくできる範囲でしてもらえれば大丈夫です!
*後半のテキスト一式は後半が始まる前にお渡しさせていただきます!!!
*2年編成のため同じテキストを2年使用しますので捨てないようにお願いいたします!!(ワークブックは書き込みが多いため同じものですがご購入頂きます)
_______________________
レギュラー&スピーチA
対象:1.2年+高学年初心者
【時 間】
50分×50分の100分授業
(基本的には2年編成となります)
🌟🌟🌟
【教 材】
Learning world Book1(前半)
Learning world Book Ready(後半)
Work Book
英検5級
QA50
🌟🌟🌟
【内 容】
こちらのクラスは基本まだアルファベットを少し知っているレベルから、少し単語が読めるくらいのレベルです。
とくにアルファベットもまだ分からない状態のお子様は、最初はいきなり文をリピートしたり単語を読むのに苦戦されると思いますので、できる範囲で家庭学習を短くして頂いてかまいません。
とにかく今は大量のシャワーを浴びてもらうというのが目標ですので、保護者様は「分からなくて当たり前、先生が何をいってるのかも分からなくて当たり前よ~☺」といって安心させてあげてください。
初めて出会う単語を読めるようになっていくのは、2~3年後と思ってください。まず、とにかくアルファベットとフォニックスを並行して練習してください。アルファベットの練習のやり方は生徒専用お知らせ内にあります。
初心者なのにこんなことをするの!?と思われるかと思いますが、このくらいの量をこなしていかないと目標としている英検3級には中学までに追いつくことはできません。気合いを入れてがんばりましょう!! ただし、必ずお子様の様子を見ながらで大丈夫です。あまりにやりたくなさそうなときは一度休憩して何かをスキップするなど見極めてくださいね!いつでもご相談にのります!
🌟🌟🌟
【目 標】
1.2年生の間にしっかりと単語や文を読む力をつけていきます。身の回りの単語やよく使われる日常会話を習得し、英検5級の単語も毎週覚えていきます。
3.4年生ではある程度長い文を読んだり自分の意見を発表できるように、また5.6年生ではこれまでに学んだことを土台に複雑な文法、会話を身につけていきますので、それまでにまずは土台をしっかり養っていきましょう。
定期的な小テストや年に2回の中間期末テストをすることにより、目標を持ち理解度も高める事が出来ます。
🌟🌟🌟
英検について
サリーズでは中学生になるまでに英検3級を目標としております。
英検3級までのレベルに持っていくためには週50分では足りず、最低でも100分は必要になります。英検3級まで合格しておくと中学生になった時、
英語は簡単!得意!と自信をもって言えるようになります。
1年生でブロンズ・2年生終わりにはシルバーに挑戦していきましょう!
2年編成のしくみ
前年に学んだことをすっかり忘れてしまうことを防ぎ完全に自分のものとして定着させるため、
同じテキストを2年編成で使用しますので、1年目の方はテキストの保管をお願いいたします。
1年目は基礎力育成の年、2年目は内容をマスターし応用する年となります。
2年目は書き込みの多いワークブックだけを購入。
2年目はテキストの内容や単語は100%覚えられるように頑張りましょう!
2年目のお子様は1年で1冊するよりも2年で4冊することになり2倍の効果があります。1年目のお子様の定着率は50-60%、2年目のお子様は80-100%を目指し、レッスン内で新たな応用力をつけられるようにしていきます。読むことは簡単かもしれませんが、それを自分の言葉として正確に使えるかどうかは別になります。
2年目のお子様は、Studentbookの購入は必要なく、Workbookのみご購入をお願いしております。(古いWorkbookはお持ち頂く必要ありません。Studentbookだけ お持ち下さい。)
*Studentbookに昨年度に書き込みしている分は消す必要はありません。
_________________
【教材について】
レッスンで使用する教材の答え・解説動画・音源は、以下リンクよりご確認いただけます👇
Sally’s English School (happihappi-sallysenglish.com)
📚ラズキッズ
=毎日1冊読んでノートに曜日・日付・レベル・本のタイトルを書いてください(プリキンダーは、まだ書けないので保護者の方が書いてください)自由帳や英語のノートなんでもいいのでラズキッズ用のノートを作ってください。 こちらは必ず毎日1冊以上読みましょう!!
*詳しくは生徒専用お知らせの全クラス共通お知らせにラズキッズの宿題の仕方がありますのでそちらをご覧ください。
_________________
🐞Student book (Learning World 1 & Ready)
=ホームワークシートにありますRというのはレギュラークラス、Sはスピーチクラスでその日に行うレッスン内容です。今年度よりテキストページを変更しております。4/16の週でいうと、P.4,5を前半に、P.6,7を後半に習います。
今年度からはQuestions Listの配布はありませんが、クラス内で講師が子どもたちのレベルを把握するために効率よく使用していきます。
🎧音声はテキスト付属のQRコードをご使用ください。
_________________
🤩Workbook
=4/16の週でいうと、P.4,5が宿題です。Bruna先生が録音してくれたワークブック解説動画がありますのでそちらを見ながら学習してください。
動画は進みが早いので一時停止などしながらしてください。生徒専用お知らせページにアップしています。
1年目の生徒様は必ず見ながら宿題をしてください。2年目のお子様は自力でできるはずですので動画をみなくても大丈夫です!
📝 Workbookの答えはこちらから👇
【 Book 1 】
【 Ready 】
Book Readyワークブック答え – Google ドライブ
※保護者の方と一緒に答え合わせをして、スペリングなど間違いがないかを確認して、OKと右上に大きく書いてください。
レッスンでは、宿題を簡単にチェックはしますが、スペリングなどすべてのページを個別でみていくとそれだけでレッスンが終わってしまいますので、時間を活用するために、答え合わせのご協力をよろしくお願いします。間違えたところは、消さずに、先生は間違えたところを知りたいので、赤で間違えたところが先生にすぐわかるようにしておいてください。
ワークブックをレギュラークラスの時間に取り入
*ただし、クラスのレベルによりレッスン指導自体に時間がかかる場合は、年間をとおしてワークブックまで指導できないことがありますのでご了承ください。
_________________
🐟ノート宿題
=4/9の週AaーBb WritingとHWシートに書いてありますが、
6月にアルファベットの宿題が終わりますので7/9の週からは単語をノートに書いてくる宿題に変わります。
HWシートには7/9 studentbook p.69 big-down が書いてありますが、こちらはLearning World 1のスチューデントブックP.69にあります。Unit6-3のbigからdownまでの単語を3回ノートに書いてくるのが宿題
__________________
👑Word Families
=Word Familiesは7/2の週から始まります。
去年から取り入れていますが、ノートに書いてくる必要はありません。
Word Familiesはパターンを覚えて、読めるようになることがメインになります。
🍀1年目のお子様:7/2の週にお渡しします!
🌸2年目のお子様:去年のものをお使いください。
※失くされると有料です!(1セット100円)フォルダーなどに入れて失くさないようにお願いします。
🔔「Word Families」の音声はこちらのリンクより👇
__________________
💡QA50
=各Unitを3回程度で練習し、テストを行います。この本をすることにより、英語の瞬発力や一問一答の力をつけます。Unit1でいうとWhat’s your name?と聞かれて、3秒以内にMy name’s _____と言えるようにご自宅でも練習してください。
Book1が2年目のお子様は、できるだけQuesiton も言えるようにもっていってください。例えば、じゃあ、ママに聞いてみて!などお互いに会話ができるように練習してください^^ 1年目のお子様は、答えだけで精一杯かと思います。(スピーチクラスで行います)
__________________
🇯🇵英検5級
=例えば,Unit1の運動会ですが、絵をみて、boyとか言えるようになれば一番いいですが、最初の間はまったく読むことができないのでとにかく、音声でboy, girl, small と絵がない次のページの単語もリピートしてもらえれば大丈夫です。
その際なるべく文字を指でおってください。boy、男の子!など日本語を言う必要はありません。最初のうちはLearning worldのテキストとワークブックだけで必死かと思いますので、できる範囲で復習してもらえれば大丈夫です。(スピーチクラスで行います。時間はレッスン内では5-10分程度しか取れません)
意味の理解は1年目の子は50-60%、2年目の子は80-100%の定着が目標です。
家で宿題するときは、必ず最初のページの単語から繰り返すことにより、定着力が高まり高速で言えるようになっていきます。
子どもに関しては英単語を覚えるというのが本当に苦手、難しい子が多いです。ですので完璧に覚える必要はなく、中学生以上になったときにまた出会うであろう単語を耳から、目から触れておくことによりすんなりと中学生の英語の授業に入っていくことができます。中学での勉強は、音声ではなく文字から入るので発音もローマ字読みになりますが小さい頃に正しい音声で覚えておくとリスニングにも強くなります。
*ホームワークシートにあります黄色のハイライトのTestに関してですが、スペリングではなく口頭での単語テストになります。
_________________
🐼【定期テストについて】
①中間テスト(9月)
②期末テスト(2~3月)
→全unitの復習になります。日頃からしっかり復習をお願いします。
絵と文字を結ぶなどの筆記テストになります。単語のスペルを見ないで書くなどのような問題は英検に関してもLearning worldにしてもほぼありません。一番はとにかくしっかり単語を読めるようにしておいてください。
_________________
<その他>
ーテキスト一式必ずお名前をご記入ください
ーStudent bookの最後のページにある、Progress reportと賞状は使用しません。
ー音源は基本毎日聞きますが、家庭学習の方法が二つあります。
①テキストの勉強をするときは、必ず本を開いて文字を指で追いながら今音声がどこを言っているのかを把握してリピートしましょう。テキストの音読や単語を覚える際は、必ず音声を使ってください。
②もうひとつは、バックミュージックのようにテレビを見てても、食事中でも小さめの音量で流しっぱなしにしてください。英語脳が作れます。
_________________
【持ち物】
(自由帳や英語ノート等どんなものでもいいので1冊)
英検3級に向けて、英語の骨格を作るとても重要な基礎のレベルになります!
大変ですがしっかり頑張りましょう!応援しております!
reason
Sally’sが選ばれ続ける”6つ”の理由
The six reasons to choose Sally’s
しっかり学び驚くほど上達
独自のレッスンシステム・内容には自信があり、必ず驚くほど上達して頂くことができます。
家庭学習の個別サポート
ご家庭で、何をしたらいいのかわからない方のために、親身になってアドバイスさせて頂きます。楽しい多聴・多読・アニメサイトなど夢中になって学べる学習法で全員がしっかり上達しております。
イベントが盛りだくさん!
ネイティブ講師とカフェスタイルで気軽に楽しく実践会話や、しっかり学ぶ短期集中講座まで大人向けイベントも開催しております。
生徒限定特典も盛りだくさん!
・日頃の成果を発揮し自信がつく発表会!
・定期的に英語学習に役立つメールでの情報発信
・英検の勉強方法のサポート・情報提供
・レッスン参観や、個別の懇談もあり安心
・いつでも個別で親身にご相談にのります!